もちまる日記といえば、スコティッシュの「もちまる」と「はなまる」の日常を配信する人気YouTube番組です。
かわいい「もちまる」と「はなまる」に癒される人も多いでしょう。
一方で、飼い主である「下僕」さんについては、「気持ち悪い」とSNSで囁かれることが多いのも事実…
なぜ、飼い主は気持ち悪いといわれるのか調べてみました!
この記事でわかること
・飼い主「下僕」が気持ち悪いと言われる理由はこの5つ!
・もちまる日記は、お金のための動画なの?
さっそく見ていきましょう!
もちまる日記が炎上!飼い主が気持ち悪い?
人気猫YouTuber「もちまる日記」は、飼い主さんの言動に対して一部視聴者から「気持ち悪い」という声が上がり、過去に炎上騒動も経験しています。
具体的には、飼い主さんの独特な話し方や、もちまるをまるで人間のように扱うような動画内容に違和感を覚えるという意見が見られます。
また、顔出しを避けているにも関わらず、動画の端々からプライベートを匂わせるような演出が見受けられることに対し、不信感を抱く視聴者もいるようです。
「もちまる日記」のファンである一方で、飼い主さんのそうした点に疑問や嫌悪感を抱いてしまうという複雑な感情を抱えている方も少なくありません。
もちまる日記の飼い主が気持ち悪い理由はこの5つ!
YouTube動画で見られる飼い主さんの言葉や行動などが「気持ち悪い」といわれる理由は、次の5つが挙げられます。
・飼い主の話し方が気持ち悪い
・もちまるを人間のように扱う違和感
・匂わせが不愉快
・猫を飼うための知識が足りない
・お金のために配信しているように見える
それぞれ見ていきましょう!
飼い主の話し方が気持ち悪い
もちまる日記の飼い主さんの話し方に対し、「気持ち悪い」と感じる視聴者がいるのは、動画内での言葉遣いに特徴があるからです。
具体的には、もちまるに対して幼児のような言葉遣いや、甘えたような口調を使う点が、一部の視聴者には受け入れがたいようです。
もちまるの飼い主は情報公開されていませんが、男性であることがわかっています。
「〜でちゅね」といった話し方は、可愛らしさを演出する意図があるのかもしれませんが、大人の男性が猫に向かって話す言葉としては不自然に聞こえ、「気持ち悪い」と感じてしまうという意見があります。
視聴者によってはわざとらしく感じられたり、見ていて居心地が悪くなったりする要因となっているようです。

そうした話し方を好意的に受け止めている視聴者もいるよ!
もちまるを人間のように扱う違和感
もちまる日記において、もちまるを人間のように過度に扱う描写に「気持ち悪い」と感じる視聴者がいます。
#もちまる日記
— ヨッシーマナブ (@yossiimanabu) January 27, 2024
はな坊は裸足ってなんか変な言い回し。
もちまるは靴履いて入ってくるの?
擬人化しすぎて感覚おかしくなってない? pic.twitter.com/FoqT1uAyaC
動画内では、もちまるの行動や感情を人間さながらに表現する演出がしばしば見られます。
例えば、「もちまるが何かを考えている」といった内面を描写したり、時には「結婚したがっている」といった突飛な設定を加えたりすることがあります。
こうした擬人化は、もちまるの可愛らしさを引き立て、視聴者に親近感を与える意図があると考えられます。
しかし、一部の視聴者にとっては、動物を過剰に人間のように扱う様子が現実離れしているように感じられ、「気持ち悪い」という印象につながってしまうようです。
「もちまる日記」のファンの中にも、可愛らしいもちまるの姿を見るのは好きだけれど、飼い主さんの過剰な擬人化演出には違和感を覚える、という意見は少なくありません。
匂わせが不愉快
もちまる日記の飼い主さんが顔出しをしない一方で、私生活を匂わせる言動が一部視聴者に「気持ち悪い」と感じさせています。
顔バレを避けてプライバシーを守りながらも、動画の端々で個人的な出来事や状況をほのめかすような発言が見受けられます。
例えば、具体的な内容は明かさないまま「最近大変なことがあって…」といった発言をしたり、特定の場所に行ったことを示唆するような背景が映り込んだりすることがあります。
こうした匂わせは、視聴者に対して親近感を持ってもらおうとする意図があるのかもしれませんが、情報が断片的であるがゆえに、かえって視聴者との間に距離感を生んでしまうことがあります。
もちまるはかわいいけれど、飼い主さんのそうした曖昧な情報開示に疑問や不快感を覚える視聴者が多いようです。
猫を飼うための知識が足りない
もちまる日記の飼い主さんの猫の飼育に関する知識不足が、「気持ち悪い」と感じる視聴者を生む要因となっています。
飼い主さんがもちまるに誤って炭酸水を飲ませてしまったとされる動画が公開され、大きな批判を呼びました。
腎臓病のリスクがある猫に炭酸水を与えるのは、飼育知識がないのではといった批判の声がSNSに多く投稿されています。
さらに、人間の食べ物を安易に与えているのではないかという指摘もあり、こうした一連の出来事が、飼い主さんに対する「気持ち悪い」という印象を増幅させています。
#もちまる日記
— ヨッシーマナブ (@yossiimanabu) April 21, 2025
下僕ってどんな人?
もちまるの目の前にひよこを突きつけたり、
ホテルのベッドの上で粗相して必死にカキカキしてるもちまるを見てすぐ片付けもせずに笑いながら撮影したり、
ルームランナーを歩かせたり、炭酸水を飲ませて笑うような人です。 pic.twitter.com/nIrovMp5iP
「もちまる日記」の可愛らしいもちまるの姿に癒される一方で、飼い主さんの知識不足が原因で、もちまるが不適切な扱いを受けているのではないかと心配する視聴者も少なくありません。
お金のために配信しているように見える
もちまる日記が商業化し、お金のために配信しているように見える点が、「気持ち悪い」と感じる視聴者を生んでいます。
初期の頃は、もちまるの自然な日常を映し出すような雰囲気がありましたが、チャンネルの人気が高まるにつれて、商業的な要素が目立つようになったと感じる視聴者もいます。
「もちまる日記」のような多くの登録者を持つチャンネルが収益を得ることは当然の流れではありますが、その変化の度合いによっては、視聴者に違和感を与えてしまうことがあります。
もちまる達はかわいいけど、飼い主まじ嫌い。
— るの🐈🐈⬛ ͗⸒⸒⸒⸒🐾 (@nyaoooooon222) April 22, 2025
ねこを観覧車に乗せたり炭酸水飲ませたりコラボと登録者、再生回数増やすのに必死💢
例えば、以前に比べて動画の更新頻度が極端に増えたり、広告の表示回数が多かったりする場合、「お金のため」に必死になっているように感じられるようです。
また、もちまるの人気を利用したグッズ販売なども、一部の視聴者にとっては抵抗感を持つことも…
ダイソー×もちまる日記
— ゆい (@kpkp_1438) March 27, 2025
もち様
はな坊 pic.twitter.com/GkNElTmGTW
さらに、もちまる本来の可愛らしさよりも、企画や演出といった要素が強調されるようになるにつれて、「お金のため」の動画作りになっていると思い、「気持ち悪い」と感じてしまう視聴者もいるでしょう。
なお、飼い主である下僕さんは保護猫活動をしており、その点を評価する声もあります!
もちまる日記叩いてる人達 何も行動せず、有名人を色眼鏡で見て無責任に叩くより下僕さんみたいに保護猫活動したらどうですか?
もちまる日記の炎上まとめ
もちまる日記は、これまで何度か炎上する事件が起きています。
主な炎上をまとめました。
- 新しい猫は迎えないといっていたのに「はなまる」を迎えた
- わざともちまるに寂しい思いをさせた
- 人間用トイレで排泄させてずぶ濡れになったのに、もう一度トライさせた
- 夏に氷風呂にもちまるをいれて体温を冷やした
- もちまるにひよこを対面させストレスを与えた
- もちまるに雪の上を歩かせた
- 新幹線車内でもちまるをゲージから出した
- 体調不良のもちまるをつれて観覧車に乗り、3周もまわった
- むぎまるの去勢手術動画を撮影したことを獣医師が批判
- エリザベスカーラーをカップ麺の容器で代用した など
#もちまる日記 は
— ちくわぶ (@QdYzajFlKH78287) April 22, 2025
・体調が悪いのに観覧車に二周乗せる
・新幹線で許可なくもちまるを出す
・エリザベスカラーの代わりに緑のたぬき
・炭酸水を飲ませる
これ以外にもやばい事たくさんやってます。 pic.twitter.com/Q6vzHUrJCp

暑いからって、もちまるを氷風呂に入れるのは…ちょっと違うかな~
まとめ
スコティッシュのもちまるとはなまるの日常をYouTubeに投稿している「もちまる日記」
飼い主の「下僕」さんについて「気持ち悪い」とSNSで話題になっています。
飼い主さんの演出で意図したことが伝わらず、「気持ち悪い」といわれている可能性もありそうです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント