ゴールデンウィークの夜空を彩る【みずがめ座η(エータ)流星群】
2025年も5月上旬にその活動がピークを迎えます。
そこでこの記事では、
・みずがめ座η流星群2025の千葉での観測スポット
・千葉での見頃のピーク時間や方角
・ライブ中継
わかりやすく解説します。
この情報があれば、忘れられないGWの夜になりますよ!ぜひ最後までご覧ください。
みずがめ座η流星群2025千葉はどこで見れる?観測スポット3選
みずがめ座η流星群2025を観測するなら、街灯などの光が少なく視界が広がる場所を選ぶことが重要です。
千葉エリアで、みずがめ座η流星群2025が観測しやすいおすすめスポットを3つご紹介しますね。
印旛沼公園(印西市)
印旛沼公園は、広大な敷地と開けた視界が魅力の公園で、星空や流星群の観測にぴったりですよ!
公園内には芝生広場や展望台があり、寝転がってゆったりと夜空を見ることができます。
無料駐車場や公衆トイレも整備されており、家族や初心者にも安心して利用できるのが大きな魅力です。
【印旛沼公園の基本情報】
所在地 | 〒270-1615 千葉県印西市師戸 |
アクセス | 京成線 京成臼井駅北口より「日本医大行き」バスで5分「印旛沼公園入口」下車 または、「印西牧の原駅南口行き」バスで5分「師戸」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 乗用車用 30台/身障者用 2台 |
印西市 県立印旛沼公園
— 房総でハワイ気分! (@yanponcom) April 18, 2025
八重桜のカーテン
満開の八重桜の木の下からパチりんこ!
佐倉周辺は城跡が多い。何でだ?
#20250417 撮影 #房総の絶景 #房総 #千葉 #絶景 #八重桜 #千葉県立印旛沼公園 #師戸城跡https://t.co/SGrcKWVtQ2 pic.twitter.com/03gqEOUbUe
鹿野山九十九谷展望公園(君津市)
鹿野山九十九谷展望公園(君津市)は、千葉県内でも数ある絶景と星空観察スポットとして知られています。
夜間は周囲の街灯が比較的少なく、広い空が開けているため、流星群や天の川などの天体観測に適しています。
展望台からは東〜南東の空も広く見渡せるので、みずがめ座η流星群の観測好条件です。
【鹿野山九十九谷展望公園の基本情報】
所在地 | 〒292-1155 千葉県君津市鹿野山119−1 |
アクセス | 館山道「君津IC」から:国道465号線経由で鹿野山方面へ約25分 |
公園展望駐車場 | 無料(10台程度) |
鹿野山九十九谷展望公園からのの眺め
— ひじから (@hijikara) April 27, 2025
房総果てしなくジャングル pic.twitter.com/P9AVM3I8vg
野島崎灯台(南房総市)
野島崎灯台(千葉県南房総市白浜町)は、流星群観測や夕日の鑑賞にも適した場所です。
房総半島の最南端に位置する日本で2番目に古い西洋式灯台で、国内登録有形文化財に登録されていますよ!
周辺には白浜いちご狩りセンターや厳島神社など観光スポットも点在しています。
流星群の観測前に夕日の映えるスポットで記念撮影もいいですね!
【野島崎灯台の基本情報】
所在地 | 〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜630 |
アクセス | ・ 富津館山道路富浦I C~県道86号、国道410号経由 約30分 ・ JR内房線館山駅下車 館山駅~(日東バス)~野島埼灯台口下車(約35分)、徒歩約10分 館山駅~(JRバス関東)~野島埼灯台口下車(約50分)、徒歩約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり・トイレあり |
野島崎灯台上から pic.twitter.com/rgwwm42meH
— 後藤 浩昭 / GORRY (@gorry5) April 29, 2025
みずがめ座η流星群2025!千葉で見える方角は?
みずがめ座η流星群2025が千葉でみえる方角は全方向ですが、
特におすすめなのは東~南東の空です!
東~南東にある放射点から流星群が飛び出すので、流星をたくさん見たい人は参考にしてくださいね!
流星群を観測するのにいい条件は次のとおりです。
・空全体を見渡せるところ
・周囲が暗く、星が見やすいところ
・街灯や住宅の明かりなどがないところ
・晴天で雲が少ないこと

流星群を観測する前には、15分以上暗い場所にて目を慣らしておいてね!

プラネタリウムでも目を暗さに慣らせてから上映するよね!
みずがめ座η流星群2025!千葉のピーク時間は?
みずがめ座η流星群2025が一番多く見れるピーク時間(極大)は、
2025年5月6日(火)お昼の12:00ごろです!

ピーク時間は太陽が出ている時間だから、みずがめ座η流星群は見れないね…
諦めるのはまだ早いですよ!
下記の時間帯なら、みずがめ座η流星群が最大限にみれます!
・2025年5月5日(月)夜から6日の未明
・2025年5月6日(火)夜から7日の未明
ピーク時間からは少しズレますが、天候などの条件が良ければ1時間に最大5~10個ほどの流星が観測できるようです!

両日ともに午前3時頃が流星群が一番多く見えるみたいだよ!
2025年は月が午前1時半ごろに沈むため、夜明け前は月明かりの影響がない好条件だそうです!
大型連休中ということもあり、「5月6日は休みだ」という人はぜひトライしてみてくださいね。
先日撮影した流れ星です。
— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) April 29, 2025
4月27日午前3時過ぎ、明るい流れ星が天の川の近くを流れていきました。火球クラスだったかもしれません。
5月6日(火)未明には「みずがめ座η(エータ)流星群」がピークを迎えます。5日(月)未明もおススメです。
興味のある方は午前2時~午前3時半頃に流れ星を待ってみましょう pic.twitter.com/LVClNQtuh4
撮影場所は不明ですが、ピーク時間ではなくても流星が観測できるようですね!
みずがめ座流星群2025を観測するときの必需品は?
みずがめ座流星群2025の観測には、防寒グッズが欠かせません!
5月とはいえ、夜中となれば冷え込むことも多いですね。
特に、海沿いの観測スポットではしっかりと寒さ対策をして出かけましょう!
流星群観測の必需品は次のとおりです。
・厚手の上着(中綿など防寒に優れたもの)
・手袋や厚手の靴下
・下着はヒートテックなどがおすすめ
・カイロ
・ブランケット
・レジャーシート
・温かい飲み物 など
/
防寒対策といえばこれ!
\
みずがめ座η流星群2025千葉のライブ中継はある?
みずがめ座η流星群を観測したいけれど、夜中に外出するのは難しいときなどは、ライブ中継を見ることをおすすめします。
ウエザーニュースでは、みずがめ座η流星群のライブ配信が予定されています。
▶【天体ライブ】みずがめ座η流星群2025 特別番組 星空案内人・山岸愛梨が解説 2025年5月5日(月)22:00〜〈ウェザーニュースLiVE〉
全国の天文台や個人のYouTubeチャンネルでもライブ配信されることもあるので、SNSなどでチェックしてみてください。
まとめ
毎年ゴールデンウィークの最後に見られる「みずがめ座η流星群」
2025年は、5月6日と5月7日の午前3時ごろに多く流星が見られるようです。
・みずがめ座η流星群が見れる方角は、東から南東
・みずがめ座η流星群が見れるベストな時間は、5月6日と5月7日の午前3時
・観測に出かけるのが難しいときは、ウエザーニュースや天文台のライブ配信で見る
連休の最後の天体ショー!
真夜中の観測となるので防寒対策をしっかりとしてお出かけください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント