2025年11月、医療機器の継続的な使用の見返りに賄賂を受け取ったとして、警視庁は東京大医学部准教授の医師を逮捕しました。
逮捕されたのは、松原全宏(たけひろ)容疑者(53)です。
度重なる医師と医療機器メーカーの汚職で失望する声が多く聞かれます。
この記事では、松原全宏(たけひろ)容疑者の経歴や生い立ち、事件の概要を中心にお伝えします。
松原全宏(たけひろ)の経歴と顔画像

東京大学医学部附属病院の准教授として活躍しながら、今回の汚職事件で逮捕された 松原全宏(まつばら たけひろ)容疑者。

その経歴を見ると、東大医学部卒業後ほぼ一貫して東大病院を中心にキャリアを築き、医療機器選定に強い影響力を持っていた人物であることが分かります。
松原たけひろのプロフィール
- 名前:松原全宏(まつばら たけひろ)
- 職位:東京大学医学部附属病院 准教授
- 専門分野:整形外科、救急・集中治療医学
- 居住地:東京都台東区
- 出身校:都内の有名私立高校(名称は非公表)
松原たけひろの学歴・キャリアの流れ(年表)
松原容疑者は東大医学部を卒業後も東大関連の病院へ出向し、経験を積んでいます。一覧表にまとめました。
| 年 | 経歴 |
|---|---|
| 1997年3月 | 東京大学医学部卒業 |
| 1997年6月 | 東大病院に医師として採用 |
| 1997〜2007年 | 東大医学部の関連病院に出向し、整形外科の臨床経験を積む |
| 2007年10月 | 東大病院に復帰。外傷診療部門で主力として勤務開始 |
| 2007〜2022年 | 整形外科の外傷担当チーフとして15年以上勤務。医療機器選定にも関与 |
| 2022年 | 准教授に昇任。医療機器選定の責任者としての権限が強まる |
2007年に東大病院に復帰してからは、整形外科の主力として活躍した松原たけひろ容疑者。
49歳で准教授になると、長年の功績も相まって医療機器選定の責任者として絶対的な権限を持つようになりました。
松原全宏(たけひろ)の保有資格「専門性の高さがわかる」
松原容疑者は救命・外傷領域にも明るく、下記のような専門資格を取得しています。
- 整形外科専門医
- 救急科専門医
- ICLS(蘇生法)インストラクター
- JATEC(外傷初期診療)インストラクター
整形外科医でありながら救急医療にも精通しており、外傷医療では実質的に指導的立場にあった人物です。
松原たけひろが担当していた研究領域
松原容疑者が東京大学病院での研究内容は以下のとおりです。
- 整形外科外傷(骨折・外傷治療)
- 骨粗鬆症に関連する研究
- インプラント・医療機器に関する研究
特にインプラント関連の研究を行っていたため、手術用機器の選定業務に精通していたことがうかがえます。
松原全宏(たけひろ)の生い立ち
松原容疑者の生い立ちについて、正確な情報は公開されていませんが、東京都台東区の出身だという情報があります。
東京都台東区とは
東京都台東区は、歴史あるエリアで、下町文化が色濃く残る地域です。
商業地が多く近年では単身者・共働き世帯が増えており、コンパクトな住まいへの需要が高まっています。
上野・湯島周辺には学校や医療機関が集まり、子育てや医療面での安心感もあります。
浅草やアメ横、上野動物園など買い物・観光スポットが充実し、上野公園や隅田川など自然も身近。交通アクセスも良く、多様なライフスタイルに対応できる住みやすい区として人気です。
松原容疑者は、下町文化に育まれ、自由な雰囲気の町で少年時代を過ごしたものと思われます。
松原全宏(たけひろ)の高校は開成高校か
松原容疑者の高校については公表されていませんが、都内の有名私立高校を卒業したという情報があります。
東大医学部に合格できる都内の有名私立高校には、次のようなところがあります。
| 学校名 | 東京大学医学部合格者数(2025年) | 備考 |
|---|---|---|
| 開成高等学校 | 約150人 | 男子校トップクラス、医学部合格者も非常に多い |
| 筑波大学附属駒場高校 | 約117人 | 国立付属校としても高い合格実績を持つ |
| 麻布高等学校 | 約82人 | 自由な校風と高い学習環境で知られる |
| 海城高等学校 | 約98人 | 論述重視の学習法と充実した進路指導 |
松原容疑者が大学受験をした1990年ごろは、開成高校が圧倒的に多くの東大合格者を出していたので、松原容疑者も開成高校の出身かもしれません。
松原全宏の妻や家族
松原容疑者の妻と3人の子どもがいるという情報があります。
お父さんも有名大学出身で松原さんの弟も医療系で働かれているそうで。奥さんと奥さんのお母様、そしてお子さん3人と住んでいまして、お子さんは3人とも私立の医学部に通われているとお伺いしています。相当な学費がかかっているのではないでしょうか。
引用:Yahoo!ニュース
- 松原全宏の父(有名大学卒業)
- 松原全宏
- 妻
- 義母(妻の母)
- 3人の子(私立の医大生)
- 松原全宏の弟(医療系の仕事をしている)
松原容疑者と同居しているのは、妻と義母3人のお子さんです。
松原たけひろはゴルフ好き
松原容疑者はプライベートでもゴルフをこよなく愛していたようで、日曜の早朝になるとゴルフウェア姿で外出する姿がよく見られていました。
ただ、クラブを自分で運んだり、自身の車で移動する様子はほとんどなく、毎回のように誰かが迎えに来ていたといいます。
その相手は家族ではなく、明らかに仕事関係者と思われる人物で、周囲の住民は「常に誰かに手配されている印象だった」と感じていました。金銭だけではなく、ゴルフ接待が行われていたのでしょうか。
東大汚職事件の概要「准教授・松原全宏容疑者が収賄の疑いで逮捕」
東京大学医学部附属病院で起きた汚職事件は、整形外科医として長年勤務してきた 准教授・松原全宏容疑者(53) が、医療機器メーカー側から金銭を受け取ったとされる重大な不祥事です。
事件のポイント
- 特定メーカーの 骨折手術用インプラント(大腿骨の骨接合具) を優先使用
- その見返りとして 金銭の提供を受けた疑い
- 賄賂は 2021年9月・2023年1月の計2回
- メーカー側の社員(鈴木崇之容疑者・41)も 贈賄容疑で逮捕
- 東大病院名義の口座を使うことで“寄付金”のように見せかけていた

東大病院汚職事件の金銭の流れ
| 時期 | 内容 | 金額 |
|---|---|---|
| 2021年9月 | 便宜提供の見返りとしてメーカー側が病院口座へ振込 | 40万円 |
| 2023年1月 | 同様に40万円を振込 | 40万円 |
| 合計 | 2回で80万円を入金、うち約70万円を私的流用した疑い | 計80万円(受取70万円) |
| その他 | 企業・個人による“奨学寄付金”名目の入金 | 計120万円 |
松原容疑者は、 寄付金の体裁を取った複数の金銭提供 を受けていたとみられ、捜査はさらに広がっています。
どんな製品が対象だったのか?
- 使用を“優先”したとみられるのは
大腿骨骨折の治療に使う骨接合具(インプラント) - 手術症例が多い分野のため、
製品選びの影響力は非常に大きいポジション
大学病院で採用されることで、メーカー側にとって信用性や売上に直結するため、利害関係が生まれやすい領域といえます。
松原たけひろは、なぜ東大病院で大きな影響力を持っていたのか?
松原容疑者が医療機器選定の中心人物となっていた理由は、以下のような背景によるものです。
- 長年にわたり 外傷手術の中心的存在 だった
- 整形外科の中でも特に外傷領域で実績があった
- 医療機器の使用頻度が高い分野に所属
- 手術機器の“使い勝手”を熟知していたため、メーカー側からも注目される立場だった
- 2022年の准教授昇任で、選定に関する決定権がさらに強化
松原全宏(たけひろ)容疑者は、まさに東大病院での医療機器選定では絶対的権力者であったといえるでしょう。
医師と医療機器メーカーの汚職事件は過去にも多数
過去10年の医療機器が絡む汚職の主な事例は、以下のようになります。
| 年代 | 事例・事件概要 | 主な関係者・機関 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2015年頃 | 日本光電工業が三重大学病院の教授運営法人に寄附、見返りに自社製品導入 | 三重大学病院、医療機器メーカー日本光電工業 | 巧妙な贈収賄スキームの一例 |
| 2019-2023年 | 全国43病院の医師132名に医療機器使用の見返りに約1227万円の現金提供確認 | 全国複数病院 | 医療機器公正取引協議会による調査 |
| 2023年 | 国立がん研究センター東病院の元医長が胆管ステント使用ごとに1万円贈賄の疑いで起訴 | 国立がん研究センター東病院、ゼオンメディカル | 贈賄罪で元社長も起訴 |
| 2024年 | 東京都労災病院整形外科副部長が納入便宜の見返りに現金70万円受領で逮捕 | 東京都労災病院、HOYAテクノサージカル | 営業社員も贈賄容疑で逮捕 |
| 2024年 | 千葉県東千葉メディカルセンター元臨床工学技士長が人工心肺装置導入で医療機器販売業者から賄賂受領 | 東千葉メディカルセンター | 地裁で有罪判決 |
| 2025年 | 長野県公立病院の整形外科部長らが医療機器選定権限を使いポイント制現金受取で書類送検 | 佐久市立国保浅間総合病院、複数メーカー | 製品選定に独自ポイント制度を導入 |
| 2025年 | HOYA Technosurgical営業社員逮捕、整形外科医に現金50万円贈賄疑い | HOYA子会社、該当医師 | 贈賄罪で複数社員の有罪判決 |
このように医療機器の市場では、医師に便宜を図らせるため現金やポイントなどを渡す贈収賄事件が数年間にわたり複数発生しており、逮捕や起訴に至るケースも目立っています。
松原容疑者が逮捕された東大病院汚職事件でも起訴され、有罪判決がでる可能性は高いと言えます。
東大病院汚職事件については調査を続けています。新しい情報がわかり次第、追記してお知らせします。

コメント