2025年8月13日夜、大阪・夢洲で開催中の大阪・関西万博で、前代未聞の出来事が起きました。
地下鉄が停電で止まり、会場から帰れなくなった数千人の来場者。
普通なら不満や混乱で終わるはずの夜が、この日、「オールナイト万博」という新たな伝説を生み出したのです。
一夜限りの非日常、自然発生的なダンスパーティー、SNSでの拡散――。
この記事では、オールナイト万博がどのように誕生し、現場では何が起きていたのかを詳しくレポートします。
オールナイト万博とは何?
オールナイト万博は、地下鉄の運転見合わせで帰宅できなくなった来場者が、会場に残って一晩過ごすことになった現象です。
つまり、「オールナイト万博」は、公式イベントではなく、自然発生的に起きたものです。
2025年8月13日、午後9時30分頃に大阪メトロ中央線で停電が発生。
夢洲~コスモスクエア間の運転が見合わせとなり、多くの人が駅前やパビリオン周辺に滞留しました。
当初は「復旧を待つしかない」という雰囲気でしたが、次第に音楽やライトアップに誘われるように人々が集まり、自然と踊り出す人たちが現れました。
SNSでは瞬く間に「#オールナイト万博」のハッシュタグが拡散。
リアルタイムで写真や動画が投稿され、外にいた人までもが興味を持つほどの盛り上がりになりました。
なぜオールナイト万博が生まれたのか
オールナイト万博の発端は、予期せぬ交通トラブルでした。
- ラベル午後9時30ごろ
大阪メトロ中央線が停電・システムトラブルで運転見合わせ
- ラベル午後10時10分ごろ
運転再開したものの、混雑緩和のため入場制限
- ラベル多くの来場者が夢洲駅や会場周辺に残留
この間、運営側は代替交通手段としてバス利用を呼びかけましたが、混雑や行列で移動できない人が多数いました。
万博きてたんですけど、東ゲート出て、電車運転見合わせしたので、帰れません笑
— yuzunosuke (@yuzunosuke0117) August 13, 2025
アナウンスあって、万博会場内に戻ってもいいよー!そこで待機していいよ!って言われたから、万博でオールナイトしよっ✨終電諦めた! pic.twitter.com/mXD61D17fO
「どうせ動けないなら楽しもう」という空気が自然に広がり、それがオールナイト万博のきっかけとなったのです。
会場で何が起きていたのか【現場レポート】
即席ダンスパーティー
特に話題を集めたのが、即席ダンスパーティーです。
こちらはチューチュートレインをする人たち。
オールナイト万博のシグネチャー付近のライブカメラ、めちゃくちゃ楽しそう pic.twitter.com/ghu0FKKiqB
— 亜藤ゆう (@snow_muffin) August 13, 2025
幻想的にライトアップされた空間で、スタッフや来場者が音楽に合わせて体を揺らし、知らない人同士が一緒に踊る光景が広がりました。
オールナイト万博、間違いなく伝説残してて腹痛いwwwwwww#null2 pic.twitter.com/Bn0epIR8z4
— 太郎きゃべ (@O4Taro_O2_) August 13, 2025
「まるで海外のフェスみたい」「帰れないけど最高!」といった声が飛び交い、その様子は動画で何万回も再生されました。
組体操やラジオ体操をする人も現れる!
ダンスにとどまらず、組体操やラジオ体操をする人も現れます。


定番の扇、安全なピラミッドを披露!
非常事態ともいえる状況で、安全に配慮しているところが好感持てますね!
オールナイト万博のライブ配信見に行ったらラジオ体操してて草
— ひっきー (@HickyRwolf) August 13, 2025
#オールナイト大阪 pic.twitter.com/dYUeoQFCGh

中心となった男性には、Xで「タオルニキ」という呼び名が付いたよ!
パビリオン内での待機
ダンスを楽しむ人がいる一方、パビリオンの休憩スペースやグランドリング下では、床に座って休む人、飲み物を分け合う人の姿も。
夢洲内に閉じ込められて野宿!どうなることかと思ったけど大好きなnull2を含めて色んなパビリオンが夜通し開けてくれて、オールナイト万博始まって、楽しい思い出になった!特に朝日の感動は忘れられない🥺#夢洲 #万博2025 #EXPO2025 #オールナイト万博 pic.twitter.com/u2HYpBfpbK
— qroihn (@qroihn) August 13, 2025
一部パビリオンでは冷房を効かせた待機スペースを開放し、体調不良者への対応も行われていました。
オールナイト万博、一部パビリオン開けてくれたり、ダンス踊ってくれたり、お水配ってくれたり楽しく過ごせた✨
— ユニカインパクト😈🪐革命メロイック (@kakumero_impact) August 13, 2025
オランダ館、ポルトガル館、スタッフや警備、警察の方ありがとー❣️ pic.twitter.com/cGdjtFjwta
結果オールナイト万博は最高すぎた
— sAoRi (@tba2992) August 13, 2025
水配ってくれたりパビリオン開けてくれたり世界は優しさで回ってる pic.twitter.com/xaQaQ3DnL2
また、突然のオールナイトでの勤務となった万博のスタッフさんは、休憩もなく夜通し働き続けました。
オールナイト万博のスタッフ限界迎えてるみたいで、交代の人来たのか心配で仕方ないんだ#オールナイト万博 pic.twitter.com/AEC7noClje
— ジジ (@kuromasashimaki) August 13, 2025

来場者のために頑張ってくれたスタッフさん、本当にお疲れ様でした!
SNSでの実況合戦
「#オールナイト万博」は深夜までトレンド入り。
現地からの実況や写真に加え、「行けばよかった」「うらやましい」というコメントも多数寄せられました。
【悲報】大阪メトロ中央線で運行システムのトラブル。
— 藍染ガレソの悲報(兼業投資家 (@aigare01) August 13, 2025
終電に間に合わず帰れなくなった万博来場者に向け、
パビリオンや休憩所を緊急開放。
…正直、万博でオールナイトできたのは羨ましい。#オールナイト万博 #大阪関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/VKe7JQHSV8
まるで即席の“ネット中継”状態で、外にいる人まで一体感を共有できる夜になりました。
やっとこさ全線開通したとのことですので、オールナイト万博これにて終了です!
— 万博とことこ散歩くん (@banpaku_2025_am) August 13, 2025
最後にケツミャクと朝日を添えて!
それではまた👋👋👋 pic.twitter.com/IKmnHQOijy
ピンチを楽しむ姿勢に共感の嵐!
万博会場に取り残されるなんて、一生に一度あるかわからないトラブルと思いがちですが、「この機会を楽しもう!」とする姿勢に、多くの人が共感しています!
万博帰宅困難者の方々、人それぞれ色々事情あるし大変な状況なのだけど…。
— Marble WaDa (@marblcolormusic) August 13, 2025
開き直れる元気な人達がスピンオフ万博みたいに楽しんでるの、流石関西やなと…。
ライブカメラで遊んどる強者もいるとかなんとか。
マスメディアは発信しないであろう現場のリアル…
オールナイト万博からさっき無事帰って来ました!!色々大変やったけどせっかくやから楽しもう精神で沢山写真撮れたのと、日の出がみれたのは良かった!! pic.twitter.com/HLCUe1VOvy
— なぎさ (@nagisaa_1412) August 13, 2025
不安な夜を過ごした来場者もいる中、前向きに捉えて楽しむことができるのは素晴らしいですね!

今回を教訓にして、帰宅困難者の対策が充実するといいね!

暴動や混乱がなくてよかったね
オールナイト万博翌日は、開場に遅れも
前日の地下鉄運転見合わせの影響で、8月14日は万博の開場時間が10時に変更されました。
その後、運営側から9時30分に開場に変更と、一夜明けても混乱は続いています。
万博ゲートに列ができているけど開場が遅れてるらしいよ。情報が伝わらないと不便だね。
— 由美 (@KKG9ZnqtG032810) August 14, 2025
昨日の居残り組もまだいるなか、会場の整備がきちんとできているのか気になりますね….
暑い中、開場を待つ人の体調悪化が予想されます。
コメント