2025年2月7日に、オーストラリアに本社を置く「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(DPE)は、2025年内をめどに、日本国内の172店舗を閉店すると発表しました。
日本国内にあるドミノピザの約2割が閉店することになります。
そこで、この記事では次のようなことを中心にお伝えしていきます。
- 閉店するドミノピザの店舗一覧
- ドミノピザが閉店する5つの理由
ドミノピザの閉店が気になる人は、ぜひ最後までお読みください!
ドミノピザ172店舗閉店一覧!
ピザ宅配最大手のドミノ・ピザジャパン(東京・品川)は、現在日本国内で約940店舗を展開しています。
今回は2025年中に、このうちフランチャイズチェーン(FC)加盟店58店舗と直営店114店を閉店することとなります。
※ 閉店する172店舗がわかり次第、追記します!
ドミノピザは、2024年8月にも不採算店を中心に80店舗を閉店しています。
2024年8月に閉店した店舗
2024年8月に閉店した主な店舗は次のとおりです。
- ドミノ・ピザ 八戸類家(青森県八戸市)
- ドミノ・ピザ 古川駅東店(宮城県大崎市)
- ドミノ・ピザ 利府ペアガーデン店(宮城県宮城郡利府町)
- ドミノ・ピザ 館林店(群馬県館林市)
- ドミノ・ピザ 花園インター店(埼玉県深谷市)
- ドミノ・ピザ 小田原中里店(神奈川県小田原市)
- ドミノ・ピザ 桑名中央店(三重県桑名市)
- ドミノ・ピザ 播磨町店(兵庫県加古郡播磨町)
- ドミノ・ピザ 松山久米店(愛媛県松山市)
- ドミノ・ピザ 坂出本町店(香川県坂出市)
- ドミノ・ピザ フレスポ鳥栖店(佐賀県鳥栖市)
- ドミノ・ピザ 北見店(北海道北見市)
- ドミノ・ピザ 高崎上大類町店(群馬県高崎市)
- ドミノ・ピザ 川口桜町店(埼玉県川口市)
- ドミノ・ピザ 川越宮元町店(埼玉県川越市)
- ドミノ・ピザ ウニクス秩父店(埼玉県秩父市)
- ドミノ・ピザ 日高猿田店(埼玉県日高市)
- ドミノ・ピザ 久留米上津店(福岡県久留米市)
- ドミノ・ピザ大分仲西町店(大分県大分市)
- ドミノ・ピザ 青森観光通り店(青森県青森市)
- ドミノ・ピザ 秋田仁井田店(秋田県秋田市)
- ドミノ・ピザ 盛岡南店(岩手県盛岡市)
- ドミノ・ピザ かすみがうら千代田町店(茨城県かすみがうら市)
- ドミノ・ピザ 坂井春江町店(福井県坂井市)
- ドミノ・ピザ長崎時津店(長崎県西彼杵郡時津町)
- ドミノ・ピザ大橋駅南口店(福岡県福岡市)
- ドミノピザスパイシーモール行橋店(福岡県行橋市)
上記は閉店した店舗の一部ですが、閉店した店舗を見ると、東北地方が特に多い印象があります。
業種は違いますが、2024年にはイトーヨーカドーが東北を撤退していますので、東北地方で収益を伸ばすのは難しい傾向にあるのかもしれません。
今回のドミノピザの閉店も、もしかすると東北地方での閉店が多くなるのではないかと予想されます。
なぜ172店舗も閉店するの?大量閉店する5つの理由
ドミノピザ172店舗閉店の理由は、ライフワークの変化や運営コストの増大など、さまざまなことが挙げられます。
大量閉店につながったと思われる5つの理由は、以下のようになります。
- 新規店舗が多すぎた
- 店舗の運営コストが上昇した
- 宅配市場の競争が激しくなった
- 消費者行動の変化
- おいしくない
順番にみていきましょう。
ドミノピザ172店舗閉店の理由(1)新規店舗が多すぎた
ドミノピザは「新規店舗を増やしすぎた」ことで、172店舗もの大量閉店に追い込まれました。
コロナ禍の影響で、フードデリバリー市場は大きく拡大しました。
特に「宅配ピザ」の需要は急増し、多くの人が自宅で食事を楽しむようになりました。
これをチャンスと捉えたドミノピザは、2020年から2023年にかけて「約400店舗」を新規オープン。短期間で急激に店舗数を増やしたのです。
しかし、コロナ禍が落ち着くと状況は一変。
「外食の機会」が増えたことで、宅配ピザの需要は減少しました。
新規出店した店舗の中には売り上げが伸び悩むところも多く、採算が合わなくなってしまったのです。
![](https://nao-blog1224.com/wp-content/uploads/2024/12/piyo2.jpg)
そういえば宅配ピザって、クリスマスとか特別の日にしか頼まなくなったかも
ドミノピザ172店舗閉店の理由(2)店舗の運営コストが上昇した
ドミノピザは「運営コストの上昇」により、多くの店舗を閉店せざるを得なくなりました。
近年、物価の上昇が続いており、「家賃」「食材費」「人件費」などのコストが増加しています。
特にピザの原材料となる小麦やチーズの価格が高騰し、ドミノピザの経営を圧迫しました。
また、アルバイト・従業員の人件費も上昇し、店舗の利益を確保するのが難しくなったのです。
さらに、ドミノピザはブランドの認知度を維持するために「広告費」を多く投入してきました。
しかし、宅配市場の競争が激化する中で、広告費をかけても思うように売上が伸びず、結果的に赤字店舗が増加してしまいました。
ドミノピザ172店舗閉店の理由(3)宅配市場の競争が激しくなった
ドミノピザが172店舗を閉店する理由の3つ目は「宅配市場の競争が激化した」ことです。
近年、ピザ業界の競争はかつてないほど激しくなっています。
従来の「宅配ピザチェーン」だけでなく、「食品スーパー」や「コンビニエンスストア」も本格的にピザ市場へ参入。
ドン・キホーテやオーケー、ロピアなどのスーパーでは、安価で手軽に購入できる「店内調理ピザ」が人気を集めています。
さらに、2024年8月には「セブンイレブン」が宅配ピザに参入し、ドミノピザにとって大きな脅威となりました。
また、ウーバーイーツや出前館などの「デリバリーサービス」も拡大しており、ピザ以外の選択肢が増えています。
消費者は「より安く」「より早く」料理を注文できるようになり、ドミノピザの売上にも影響を与えました。
ドミノピザ172店舗閉店の理由(4)消費者行動の変化
「消費者の行動が変化した」ことが、ドミノピザの172店舗の閉店につながった可能性もあります。
日本では少子高齢化が進み、現在は日本の消費者の半数以上が50歳以上となりました。
一般的に高齢者と呼ばれる世代は、「ピザを食べる頻度」が低い傾向にあります。
また、健康志向の高まりもあり、カロリーの高いピザよりも「和食」や「低糖質メニュー」を選ぶ人が増えました。
こうした消費者行動の変化が、「デリバリーを頼むならピザ以外を選択する」ことにつながっていると推測できます。
ドミノピザ172店舗閉店の理由(5)おいしくない
ドミノピザを「おいしくない」と感じる人がいることも、大量閉店の理由だと考えられます。
ドミノピザの評判を調べてみると、「おいしくない」といった意見がみられます。
ドミノ・ピザ安いけど、あんまりおいしくないな。
— 🇯🇵チキンレア🇺🇦 (@chikin_rare) September 1, 2024
やっぱり味付けとか海外のテイストなんだよな。
サービスは良いからいつもドミノ・ピザ使うんだけど。
こういった意見の人が、ドミノピザから離れたことも売り上げ減少の原因の一つかもしれません。
しかし、「ドミノピザがおいしい」と評価する人も多いです!
家族がドミノピザおいしくないって
— Haruto Yagi 八木晴人 (@QingBa18991) July 9, 2024
いうから気になってて
このまえ食べたんやけど、
ふつうにおいしいやん!
わたしはすきなんやけど…
なんでやろ?
お気に入りはこのパイナップルピザ🍍 pic.twitter.com/gLN0HBub0a
サービス満点のドミノピザですから、今後、大ヒットメニューが開発されれば、収益を大きく伸ばせることもできるでしょう。
ドミノピザの巻き返しに期待して、見守りましょう。
まとめ
ドミノピザは、2025年内に日本国内の172店舗を閉店すると発表しました。
ドミノピザはコロナ渦であった2020年から2023年にかけて400店舗を新規オープンしましたが、運営コストの増大や宅配市場の競争激化により、大量閉店を行うことになりました。
今回の発表では、閉店する店舗の詳細はありませんが、判明次第お伝えしていきます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント