2025年8月12日に発生した会津若松でのパチンコ店での強盗事件。
2800万円を奪われたと話題になっていましたが、ここにきて新たな展開を見せています。
なんと、パチンコ店の従業員の真鍋一皐(23)容疑者を、建造物侵入および窃盗の疑いで逮捕されたのです。
そこでこの記事では、真鍋一皐容疑者の顔画像やSNSについて調査します。
真鍋一皐(いっさ)の顔画像
現時点では、真鍋一皐容疑者の顔画像を見つかりませんでした。
23歳の男性でパチンコ店従業員という情報から、「真鍋一皐容疑者はこんな感じかも」と想像して作った顔画像は次のとおりです。
-1024x683.jpg)
パチンコ店の制服を着て仕事すると、こんな感じかもしれません。
また、仕事柄、髪色への規制はなさそうなので茶髪でも画像を作ってみました。
-1024x683.jpg)
今後、真鍋一皐容疑者の顔画像が報道されると思いますので、参考程度にしてください。
真鍋一皐のSNS
真鍋一皐容疑者のSNSはあるのか、X、Instagram、Facebookのアカウントを調査しました。
真鍋一皐のX
「真鍋一皐」で検索すると、Xのアカウントは見つかりません。

Xは、匿名で利用することが多いので、真鍋一皐容疑者はで利用していると思われます。
真鍋一皐のInstagram
Instagramで「真鍋一皐」と検索すると、以下のようになります。

インスタでは、「真鍋一皐」というアカウントはありません。やはり、ニックネームでの登録しているのでしょうか。
真鍋一皐のFacebook
Facebookでは、「一皐真鍋」というアカウントが見つかりました。

「一皐真鍋」というアカウントのFacebookを見たところ、投稿はなく2014年にプロフィール画像を「名探偵コナン」に変更したことのみが記録されています。

2014年だと、真鍋一皐容疑者者は11歳くらいですね。
小学生だったから、コナンが好きだったのかもしれないですね!
会津若松パチンコ店強盗事件の概要
2025年8月12日未明、会津若松市内のパチンコ店「ビックつばめ会津若松店」で発生した現金強盗事件。

事件から1週間後の8月19日朝、福島県警は店の従業員である真鍋一皐容疑者(23・会津美里町在住)を逮捕しました。容疑は建造物侵入と窃盗です。
従業員もグルだった?
警察の調べによると、真鍋容疑者は「被害者」を装いながら、実際には共犯者と手を組んで犯行に加担していたとみられています。
すでに、事件直後に 19歳の専門学校生(桑折町在住) と 21歳のアルバイト従業員(宮城県多賀城市在住) が逮捕されており、3人が役割を分担して行動した疑いが強まっています。
真鍋容疑者は事件当夜、一度店舗を離れた後に戻り、店内に侵入した少年に脅される「演技」をして金庫を解錠。その結果、約2,800万円もの大金が奪われる事態になりました。
トクリュウとは何か?
トクリュウとは、匿名・流動型犯罪グループを略した呼び方です。
このパチンコ店強盗事件の注目すべき点は、3人が互いに顔見知りではなかった点です。
SNSや匿名性の高いアプリを介して役割が割り振られていた可能性があり、警察は「トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)」による組織的な闇バイト型犯行の一端とみています。
実行役・運転役・被害者役と役割が分担されていたことからも、背後に指示役が存在する可能性が高く、警察は資金の流れや指揮系統の解明を進めています。
会津若松パチンコ店強盗事件(2025年8月)犯人の役割分担
今回の事件に関与した人物の役割をまとめると以下のようになります。
役割 | 氏名・属性 | 内容 |
---|---|---|
被害者役(共謀者) | 真鍋一皐 容疑者(23歳・会津美里町在住、店員) | ・従業員で金庫の鍵を所持 ・一度店を離れてから戻り、実行犯に「脅される演技」をして金庫を開ける ・事件後は「被害者」として装う |
実行犯(脅す役) | 19歳 専門学校生(桑折町在住) | ・店内に侵入し、真鍋容疑者を脅す役を担当 ・金庫から現金を奪う |
運転手役 | 21歳 アルバイト従業員(宮城県多賀城市在住) | ・車で現場周辺に待機 ・逃走や共犯者の移動を担当 |
回収役(未特定) | 不明(背後の指示役グループか) | ・奪われた約2,800万円の一部を受け取った可能性 ・警察は「トクリュウ」関与の線で捜査中 |
指示役(未特定) | 不明(闇バイト募集者か) | ・SNSや匿名アプリを通じて人員を募集・役割分担を指示 ・実行犯同士に面識がない理由 |
パチンコ店で従業員が関与して強盗事件が起きた事例
今回の会津若松の事件のように、従業員や元従業員が関与するケースは過去にもいくつか発生しています。
代表的な事例を振り返ってみましょう。
1. 茨城県ひたちなか市(2016年1月)
景品交換所で勤務していた従業員が、「強盗に襲われた」と警察に通報。しかし実際には自作自演で、現金およそ580万円と防犯カメラの録画機を持ち去っていたことが判明しました。
逮捕された従業員2人は「借金の返済が目的だった」と供述しており、経済的な困窮が動機とみられています。
2. 埼玉県富士見市(2017年6月)
地元のパチンコ店で働く43歳の契約社員が、刃物を持った男に脅されたふりをして金庫を開け、店の金を奪わせるという事件がありました。
後に、この女性従業員と男は共謀していたことが明らかになり、両者ともに逮捕。店を知り尽くした内部関与ならではの手口でした。
3. 北海道石狩市(2019年3月)
「ゴールデン大宝花川店」で、かつてアルバイトとして働いていた20歳の大学生が強盗に及びました。
包丁を持って店に押し入り、内部の事情を知っていたことを利用して現金約70万円を奪取。
動機については「お金が欲しかった」と認めており、計画的な犯行と報じられています。
4. 京都府与謝野町(2012年発生 → 2024年逮捕)
2012年、パチンコ店前で従業員が襲撃され、約360万円が入ったかばんを奪われる強盗致傷事件が発生。
長らく未解決のままでしたが、防犯カメラの映像を再分析するなどの捜査で、2024年になって男女4人が逮捕されました。
主導役とされるのは当時46歳の会社員の男で、12年越しの立件となりました。
これらの事件に共通しているのは、従業員や元従業員など内部の人間が関与していた点です。
金庫の仕組みや店舗の動きを知っている立場を悪用するため、外部の強盗よりも犯行が成功しやすいという特徴があります。
また、いずれも動機は「借金」や「金銭欲」が背景にあり、組織的な共謀や自作自演といった形で事件化しているのが目立ちます。
コメント