2025年8月31日(日本時間9月1日)、ドジャースーダイヤモンドバックス戦でスコット投手が先発した山本由伸投手の勝ちを消すという事態となりました。
8回に痛恨の同点弾を浴びたタナー・スコット投手は、なんと今シーズン3度目ともあり、SNSでは様々な意見が飛び交っています。
この記事では、見逃してしまった方や状況がわからない方のために流れを整理してお伝えします。
ドジャース スコットが同点3ラン被弾で大ブーイング
2025年8月31日(日本時間9月1日)、アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦。
ロサンゼルス・ドジャースの山本由伸投手は、7回1失点、10奪三振という圧巻の投球で、まさに今季12勝目の権利を手にしてマウンドを降りました。
球場全体が勝利を確信した瞬間でした。
ところが、8回裏に登板したリリーフのタナー・スコット投手が、2アウトからまさかの連打を浴び、さらにコービン・キャロル選手に同点となる痛恨の3ランホームランを許してしまいます。
山本投手の「勝利の権利」は、一瞬のうちに消え去り、ファンのため息が球場を包みました。
ドジャース 救援スコットがまた痛恨の被弾、同点3ランに本拠地大ブーイング。
— ショウタイムズ【公式】 (@shoutaimuzu) September 1, 2025
FAで4年7200万ドルの大型契約も期待に応えられず本人も苛立ち「誰か知ってたら教えてほしい」。修正必須の左腕にファンの視線は厳しい… pic.twitter.com/7VVWECLUOF
9回にはウィル・スミスが本塁打
しかしドラマはまだ終わっていませんでした。
9回裏、ウィル・スミス捕手がリリーフ投手のマウンドをものともせず、まさかのサヨナラ本塁打!
スタジアムは歓声に包まれ、ドジャースが劇的な5–4で勝利を収めました。
山本由伸投手はこの試合、7回1失点、10奪三振という圧巻の投球を披露。
勝利の権利を握って降板した瞬間、ファンは喜びに沸きました。
しかし、8回裏に登板したタナー・スコット投手が連打と痛恨の3ランを許し、山本の12勝目は無情にも消えてしまいました。
SNS上では、ファンから
「山本の勝ちが消えるなんて…見てられない!」
「でもウィル・スミスのサヨナラで救われた!」
といった興奮とため息が入り混じる投稿が飛び交いました。
山本の力投と、リリーフ陣のミス、そして最後の劇的な逆転サヨナラ。
たった1試合で、喜びも悔しさも味わえる、まさに野球の醍醐味を凝縮した試合となったのです。
山本由伸の勝ちを消した「スコットの3試合」
今回の試合で話題となったのは、スコット投手が山本由伸投手の「勝ち星」を再び消してしまったことです。
実はこれで今季3度目。
いずれも山本投手が好投した後、リリーフでスコット投手が失点し、勝ち投手の権利が「幻」となってしまいました。
日付(日本時間) | 対戦相手 | 山本投手の内容 | スコット投手の結果 |
---|---|---|---|
5月21日 | ダイヤモンドバックス | 6回2失点と好投 | 8回に同点弾を浴び、勝ち消滅 |
7月14日 | ジャイアンツ | 7回無失点で好投 | 9回に逆転を許し、勝ち消滅 |
9月1日 | ダイヤモンドバックス | 7回1失点で降板 | 8回に3ラン被弾、勝ち消滅 |
このように振り返ると、どの試合も山本投手が素晴らしい投球を見せているだけに、ファンにとっては悔しい結果となっています。
特にダイヤモンドバックス戦では2度も同じような展開になっており、「またか…」という声が聞かれるのも無理はありません。
試合後の山本由伸投手のインタビュー
山本由伸投手は、試合後の囲み取材では、ひときわ目を引くTシャツを着て登場。
「野球は退屈ではない」と胸元に大きく書かれたそのTシャツは、ファンの間でも話題を集めました。
山本投手は次のように語り、その言葉には誇りと悔しさがにじみ出ていました。
「今日はコントロールが良く、打者の反応を見ながら投球できました。チームが勝つために全力を尽くしましたが、リリーフ陣が同点に追いつかれるのは悔しいです。ですが、最後にウィル・スミスのサヨナラ弾で勝利できたのは本当に嬉しい。」
リリーフ陣のミスで12勝目の権利が消えた悔しさを押し殺しながらも、チームの勝利を最優先にとらえる彼の姿勢は多くのファンの心をとらえています。
【いやTシャツ笑笑笑笑】
— ショウタイムズ【公式】 (@shoutaimuzu) September 1, 2025
ドジャース山本由伸が7回1失点10Kの快投も、試合後のTシャツが話題独占。
「野球は退屈ではない」の9文字が胸元に輝き、日本ファンから「いやTシャツ笑笑笑笑」と総ツッコミ。ジョー・ケリー由来のデザインでド軍ファンを沸かせた pic.twitter.com/vQZLnaFw9U
▶山本由伸選手と同じものではありませんが、似たようなTシャツがありました。
試合後のスコット投手のインタビュー
試合後、スコット投手は悔しさを隠さず、冷静に自身の投球を振り返りました。
「今日はコントロールがうまくいかず、打者に対して甘い球を投げてしまいました。特にキャロルに対しては、もっと厳しい投球をするべきでした。」
鬼畜アメリカさんはスコットにもちゃんとインタビューしてた。マジかwさすがですわ。 https://t.co/FrLw9oaubu
— おめメガぶたちゃん(代理ヒヨコ🐥) (@butatosumou) August 31, 2025
リリーフエースとして期待を背負うスコット投手にとって、この一球は大きな反省点となりました。
ロバーツ監督、スコットの失投に独自の分析
試合後、ロバーツ監督は苦い表情を浮かべながらも、冷静にスコット投手の敗因を分析しました。
「球質自体は確かに良いんです。ただ“ゾーンの使い方”でやられてしまいました。すべてど真ん中に投げ込んでしまえば、打者は待つだけです。予測されやすくなってしまうんですよ。」
質の良い球を投げられる能力はある。それでも負けにつながったのは、“制球の偏り”だった。
指揮官の言葉には、救いようのない失敗への悔しさだけでなく、次につながる改善への期待も含まれています。
コメント